· 

読み聞かせと一口に言っても

 声に出して読むということは、意識したつもりはなくても、なんとなくその絵本に対する読み手の思いが声に乗ります。

 家族間での読み聞かせでは、このことが力になります。家族は絵本以外での付き合いの方が長いので、深く相手を知る手段になり、相手を知っているからこそこう読むのかという循環が起こり、それが共感しあう基礎を作っていくからだと考えています。

 けれど、集団で読み聞かせをする時には、家族間のような循環は望めませんし、そもそも無理があります。だからこそ絵本が主役にという意識を徹底するのが大事だと思います。

 そしてこの違いが絵本を選ぶ時の違いになります。

 家族間では読み手がその絵本に心惹かれることが、選択する際の最優先になると思います。一緒に楽しむ中で相手がどう感じているのかも聞き手にとって重要なことだからです。面白そう、面白いと読み手が思ったこと自体が大事なのだと思います。

 一方、集団で読む場合は、読み手がどう感じているかが強く全面に出ると、聞き手は、読み手の感性を受け取る事で精一杯になり、絵本の世界に入れなかったりします。集団の読み聞かせでは、どう感じるかは聞き手に任せた方が、子どもたちは物語に、絵本に浸れます。

 そこで、集団の読み聞かせでは、慎重に絵本を選ぶことが重要です。読み手が面白いと思った絵本が使えないと言っているわけではありません。そこからもう一歩踏み込んで、受け取る子どもたちを意識することが大事になってくると思います。