ストーリーテリングは聞いてこそかも

 このブログは私の感覚としては、おはなしざしきわらしの会のメンバーに向けて書いています。おはなしざしきわらの会の方向性や何を目指しているかを言葉で確認し整理したいという思いがあるからです。ネットはたくさんの人の目に留まるように凌ぎを削っている社会ですから、何の宣伝もしていないこのブログは仲間内の人の目にしか留まらないとタカを括っていた部分もあります。そして書いてきた内容はおはなしざしきわらしの会でストーリーテリングをしていることや読み聞かせを聞いたことがあることを前提にしていることに会のメンバー以外の人に質問をもらって初めて気がつきました。そして聞いたことのない人に言葉を重ねてもうまく内容が伝わらない感じは、盲目の人が直接象に触れて象の姿を説明する逸話のようだと感じました。触れた部分によって印象が違うので象の全体像がうまくつかめないのと一緒で聞いたことがなければストーリーテリングの全体像がつかめないのは当たり前だと思います。

 そして1年間これだけストーリーテリングの必要性を説いたからには聞いたことのない人に聞いてもらうことも大事なのではないかと思うようになりました。ストーリーテリングは下手な説明よりは聞いて確かめたほうが伝わることも多いと思います。

 私は書くことが苦手だと思ってきましたが、読んでくれる人、待っていてくれる人がいたので書き続けることができました。同じように聞きたい人がいると考えたら苦手なおとなの聞き手にも語れる気がしてきました。そして私の師匠である藤井先生は勉強会で必ず語ってくださっていたことを思い出しました。藤井先生に「あなたは本番に弱いわねぇ」と嘆かれるタイプの語り手の私としては語ることは必要に迫られてという部分があり自分の語りは藤井先生のように手本にはならないと思い込んできました。けれど書くことと同様に気負わずに語ることで得られるものもあるのだと今年一年の経験から思います。読み続けてくれた方々に感謝しつつ書くペースを落として、その分今度は定期的に語ることに挑戦しようかなと思います。来年もお付き合いくださると嬉しいです。